🌸明蘭(めいらん)才媛の春|46・47・48話|年をとって女

https://monosirii.com/wp-content/uploads/2019/02/nigaoe_youkihi.pngみるこ

この記事では衛星劇場で放送中の「明蘭〜才媛の春〜」について、

あらすじとネタバレを掲載していきます。

配信&DVD情報

明蘭〜才媛の春〜(無料登録見放題)
created by Rinker

DVD情報

正規版DVD( ¨̮ )/

廉価版5000円DVD( ¨̮ )/

登場人物一覧

  • 盛明蘭せいめいらん:主人公。盛家の四女。母は衛恕意。
  • 顧廷燁こていよう:寧遠侯爵家の次男。
  • 衛恕意えいじょい:盛紘の側室。売られて盛家に入った。
  • えい氏:衛恕意の妹。
  • 小蝶こちょう:衛恕意の侍女。
  • 小桃しょうとう:明蘭の侍女。
  • 盛紘せいこう:盛家の主。官吏(通判)。側女の息子。
  • 盛夫人せいふじん:盛家前当主の正妻。明蘭のおばあちゃん。盛紘とは血が繋がっていない。
  • 王若弗おうじゃくふつ:盛紘の正室。長柏・華蘭・如蘭の母。
  • 盛長柏せいちょうはく:長男。王若弗の息子。本の虫。顧廷燁の友。
  • 盛華蘭せいからん:長女。王若弗の娘。袁家の嫡次男 袁文紹えんぶんしょうと結婚。
  • 盛如蘭せいじょらん:三女。王若弗の娘。
  • 林噙霜りんきんそう:盛紘の側室。寵愛されている。おとなしいふりをして策略を巡らせる。
  • 盛長楓せいちょうふう:次男。林噙霜の息子。投壺とうこで顧廷燁に負ける。
  • 盛墨蘭せいぼくらん:次女。林噙霜の娘。母親に似てずる賢い。
  • 周雪娘しゅうせつじょう:林噙霜の侍女。
  • 斉衡せいこう:平寧郡主と斉国公の一人息子。明蘭を想っている。
  • 平寧郡主へいねいぐんしゅ:斉衡の母。気位がエベレスト級。
  • 斉国公せいこくこう:斉衡の父。
  • 不為ふい:斉衡の侍従。
  • 顧偃開こえんかい:顧廷燁の父。顧家の当主。
  • 秦氏しんし:顧廷燁の継母。顧廷煒の母。
  • 顧廷煜こていいく:顧偃開の長男。顧廷燁とは腹違い。
  • 顧廷煒こていい:顧廷燁の三男。顧廷燁とは腹違い。
  • じょうばあや:顧廷燁の乳母。
  • 朱曼娘しゅばんじょう:元芸妓。顧廷燁の妾。書蓉と書昌の母。
  • 書蓉しょよう:顧廷燁と朱曼娘の娘。
  • 書昌しょしょう:顧廷燁と朱曼娘の息子。
  • 石頭せきとう:顧廷燁の護衛。
  • 余嫣然よえんぜん:余家の娘。明蘭の親友。
  • 余嫣紅よえんこう:余嫣然の腹違いの妹。余嫣然を虐げる。
  • 丹橘たんきつ:盛夫人が明蘭に与えた侍女。
  • 翠微すいび:盛夫人が明蘭に与えた侍女。
  • 劉氏りゅうし:王若弗が娘の時代から仕える侍女。
  • 九児きゅうじ:劉氏の娘。
  • 可児かじ:長楓のお手つきになった侍女。
  • 媚児びじ:侍女。
  • 銀杏ぎんきょう:長柏に思いを寄せる侍女。
  • 賀弘文がこうぶん:医者。明蘭を想う。
  • 曹錦綉そうきんしゅう:賀弘文の親戚の娘。
  • 栄飛燕えいひえん:栄貴妃の妹。斉衡との縁談が持ち上がるが…
  • 嘉成県主かせいけんしゅ:邕王の娘。斉衡を見初める。
  • 氏:永昌伯爵家の正妻。明蘭を気に入り嫁にしようとする。
  • 梁晗りょうかん:永昌伯爵家の六男。母は呉氏。
  • 魏行首ぎこうしゅ:妓女。顧廷燁が贔屓にしている。
  • 趙宗全ちょうそうぜん:禹州を治める皇族。
  • 趙策英ちょうさくえい:趙宗全の息子。
  • 海朝雲かいちょううん:名門海家の娘。長柏に嫁ぐ。
  • 淑蘭しゅくらん:盛家本家の娘。孫志高に嫁ぐが…
  • 品蘭ひんらん:盛家本家の娘。明蘭と仲良し。
  • 文炎敬ぶんえんけい:優秀な文人。あまり裕福ではない。明蘭との婚姻が持ち上がるが…
  • 段成氷だんせいひょう:顧廷燁の軍仲間。
  • 耿介川こうかいせん:顧廷燁の軍仲間。鬼嫁が居る。
  • 沈従興しんしょうきょう:将軍。沈皇后の弟。
  • 兗王えんおう:王位を狙い、趙宗全を始末しようと企む。
  • こう夫人:王若弗の姉。やばい女。
  • しん皇后:趙宗全の妻。
  • 劉貴妃りゅうきひ:趙宗全の側妻。
  • 申和珍しんかちん:・・・
  • 白亭預はくていよ:白家の財産をすべて手に入れた顧廷燁を恨んでいる。
  • 鄒氏すうし:沈従興の側妻。
  • 張氏ちょうし:沈従興の正妻。英国公の一人娘。
  • 康兆児こうちょうじ:康家の娘。康夫人に利用される。
  • 康晋こうしん:康夫人の息子。
  • 康海豊こうかいほう:康夫人の夫。
  • 屠二とじ:顧廷燁の護衛。
  • おう夫人:王若弗と康夫人の母。
  • 王世平おうせいへい:王夫人の息子。

「明蘭〜才媛の春〜」(46・47・48話)

https://monosirii.com/wp-content/uploads/2019/02/nigaoe_youkihi.pngみるこ

それでは、あらすじとネタバレ感想始まります。

49話から先の続きは下のリンクから!

随時更新していくのでチェックしてください。

第46話

ネタバレ

沈氏と宮中に入った明蘭。

沈氏の姉である沈皇后に会うため宮へ向かっていると、皇太后付きの朱内官がやってきて「皇太后様がお二人をお呼びです」というのだ。

沈氏は「姉が待っている」と断ろうとするが、皇后も皇太后に引き止められていた。

二人は逃げられなくなってしまう。


皇太后は年頃になった侍女2人を皇帝の側室にしてはどうかと皇后に提案する。

皇后は「節約に励んでいるので妃が2人も増えては金がかかる」とかわした。

すると矛先は沈氏と明蘭に。

どちらかが侍女を連れ帰り、側女にでも嫁がせるでも好きにしろというのだ。

話を振られた明蘭は「我が家にも縁談がたくさんある」と話す。

皇太后に意味を聞かれると、

「兵を鼓舞するには嫁を取らせる、そのため丁度いいものを探し結婚させようと思っていた。皇太后様は夫と同じ考えですね^^」

皇太后の侍女を一介の兵士にやるなんて…と皇后は一応気を使う。

すると明蘭は「兵はきっと手柄を立てて戻ってくる、そうすれば陛下から称号を下賜されるだろう」と懸念をはねのけた。

皇后は「先帝が崩御した時、解放するはずだった宮女がまだいるので、そのものたちを明蘭のやり方で身を固めさせればいい。」と進言。

皇太后は「すべて盛さんの考え、盛さんに任せるのよ」と言い去っていった。


皇太后から解放された明蘭を顧廷燁が待っていた。

顧廷燁は以前謀反の折に明蘭が世話になった太監・慶雲を推挙しておいたと話す。

そして明蘭の後をついてきた多くの宮女を見て驚いた。


澄園。

「先帝は寛大な政を行った、だが新帝は膿を出し切ろうとしている。」

家に戻った顧廷燁は明蘭に、先帝を尊ぶ皇太后と、息子・桓王・趙策英の考えで腐敗を取り除こうとする皇帝の間で争いが起きることになると話す。

それを聞いた明蘭は「沈従興は英国公の娘と、亡き奥方の妹を娶り家庭が荒れている。」と皇太后の考えを見抜いた。

皇太后は顧廷燁の家でも波風が立つように側妻を送ろうとしたのだ。

だがその皇太后の策をあっさりとかわしてしまった明蘭。

顧廷燁は「そなたは私の軍師」と褒める。

朝議。

兗王の残党がまだ残っているため一掃すべきと意見が出る。

そこに口を出したのは皇太后。

斉衡の意見を聞くよう皇帝に進言した。

斉衡は「兗王家の帳簿をすべて調べ上げ関係したものを洗い出すべき」と主張。

朝臣たちは「それではやりすぎる恐れが…」と口々に言う。

皇帝は斉衡の主張を認め実行させることに。


朝議に出ていた顧廷燁は朝堂を出ると趙策英と話をしている。

新帝が即位したが、皇太后は玉璽を渡していないらしい。

顧廷燁は「知恵で奪う」と桓王・趙策英に言う。


寧遠公爵家。

顧廷燁の叔父たちの息子が兗王の件で捕まった。

叔母2人は秦氏のもとへ助けを求めに来る。

だが秦氏はのらりくらりとかわし「廷煜の体調が悪いので様子を見に行くわ」と言って出て行った。


澄園。

顧廷燁は「逆賊と結託した」として叔父の息子二人が捕まったと明蘭に話す。

そして「この件を仕切っているのは斉衡」と明蘭に教えた。

さらに「口添えをしないので、叔母たちが泣きつくだろうから注意しろ」という。

明蘭は1つだけ聞きたいと言い「助ける気はあるの?」と尋ねる。

顧廷燁は「従兄弟は臆病者で逆賊と結託などしない。」と言った。


叔父2人が顧廷燁を訪ねてやってきた。

息子が釈放されるよう皇帝にとりなしてくれというのだ。

顧廷燁は「兗王のために美女をたくさん買って大臣や将軍に送った」と二人の罪を暴露する。

兗王家の帳簿にはっきりと記載があるらしい。

顧廷燁は「罪は軽く斬首にはならない」と叔父をなだめようとする。

だが「お前も顧家の子孫だろう」といわれ、

「父が臨終する際、秦氏と手を組み合わせなかった、そして家から追い出した」と過去の恨みぶつけた。

そして、叔父が悪態をついたので顧廷燁はさっさとで言ってしまった。


斉国公家。

斉衡の正妻・申和珍は夫の様子を見に書斎へやってきた。

斉衡は根を詰めて仕事をし、気を使う申和珍には冷たい態度。

「調査が始まって依頼、ひと月も寝室で寝ていない。」と申和珍が言うと、

浮気を疑われたと思った斉衡は「安心しろ裏切らない」と仕事を続けた。

勘違いされた申和珍は暗い顔だ。


部屋に戻った申和珍。

侍女に「他人行儀で、心をひらいてくれない。いっそ怒りをぶつけてほしい。」と愚痴を言う。

侍女は「以前旦那様は官吏の庶子を慕っていた。性は盛、四女だという。」と伝え聞いたうわさ話を教えた。

申和珍は「どんな娘か探ってほしい」と言う。


明蘭のもとに叔母が押しかけてきた。

「女は外のことに口を出せない、新妻なので分を守って慎み深くするしかない。もししつこく聞いて離縁されれば叔母上が私を養ってくれますか?」

叔母たちはあれやこれやと話をするが明蘭の相手ではない。

そこへ「書蓉様がいなくなった」と小桃が駆けてくる。

明蘭は急いで探しに行くふりをして客間を出た。


わざわざ庭を駆けて遠回りし部屋に戻った明蘭。

部屋では顧廷燁が書蓉に書を教えていて「まさに妙策」と明蘭の機転を褒めた。


下の伯母は遠縁に当たる斉家にやってきて申和珍に会う。

申和珍は贈り物を「袖の下を受け取ったと思われる」と拒否。

そして「夫とお宅の盛さんは恋仲という噂があった、だから関わるわけには行かない。本当に関係があったのは賀家らしい」と叔母に吹き込んだ。


伯母が帰ると申和珍は侍女と話をしている。

申和珍は地方にいたため明蘭たちの噂を知らなかったらしい。

だが侍女に調べさせあらゆる情報を手に入れていた。

侍女は「不為という侍従がいたが盛明蘭との逢引を手引して殺されたとか…」と話し叱られた。

ちんかちん、しんかしん、しんかちん!

斉衡はちょっと気持ち悪い名前の妻を貰ったのね。

すっごい打つ時気持ち悪い、ちんかちn…違う!しんかちん!

話自体はゆっくりなんだけど、あらゆる人の情報が随所に散りばめられてそれが後々ちゃんとフラグとして回収されるというシナリオなので、もう大変。

沈従興の嫁の話もそうだし、皇太后が侍女を下賜する話もそうだし、もう後々名前が出てきた従兄弟2人についてはしらん!どうせ消えるだろ。

息子の名前は出てくるのに伯母の名前は出てこなくて上だ下だと大変なことになっております。

ところで、伯母が父母より年上で叔母が父母より年下なのね、知らなかったぁ。

しかし気にして書いていない、というか常に叔父と叔母はセットなのでよろしくおねがいします!

第47話

ネタバレ

叔母2人がまたやってきた。

申和珍から聞いた賀家との婚姻の話で明蘭を脅そうというのだ。

明蘭は毅然と「行き来はありましたが婚約はしていません!」と言い起こって部屋を出ていってしまった。

ちょうど庭にやってきた顧廷燁は明蘭に声をかける。

だが無視されてしまった。

顧廷燁は「あんな態度は初めてだ」と喜ぶ。

顧廷燁はそのまま叔母二人のいる客間へ。

叔母は「賀家と婚約をかわしていたそうよ」とさっそく顧廷燁に噂を吹き込む。

顧廷燁は笑いながら「私が知謀を巡らせ妻を奪い取ったのです!」と真実を教えた。


顧廷燁は明蘭の部屋へ。

明蘭は枕を殴りながら「顧家の恥を晒すような話で脅した」と憤怒している。

顧廷燁は明蘭をなだめ、叔母がまだ居座っていると伝えた。

すると「達筆で厳格そうな人を用意してほしい」と言い出す。


広間で上の叔母は喚いている。

そこへ食事が運ばれてきて、宿も用意してありますと従者が告げた。

さらに「私は記録係です、この件が陛下に伝わったときのため奥様の命で会話をすべて書き留めます。そうすれば申し開きができるので」

と達筆の老人までやってきた。

2人は居座ることもできずそそくさと帰っていった。


その夜、食事をしながら明蘭は顧廷燁の本心を言い当てる。

「罪を認めさせたいのね、私が同じ立場なら無実なら潔白を証明し認めてもらいたいもの」


同じ頃、申和珍はお茶とお菓子を用意し書斎へ届けさせる。

斉衡が食べないとわかっていても用意するのだ。

侍女が盛家のことをまだ調べるかと聞くと「きっと若気の至りだった、疑うのは辞めた」と笑う。

だが衣替えの途中、箱の中から斉衡が明蘭に送った対の人形を見つけてしまった。

一つの裏には斉衡、もう一つには何も書かれていない

「じゃあこれは誰なの」申和珍涙を流す。

「あの方の心に私はいない、ならば心を奪う」と申和珍は決意する。


皇太后は朝臣・韓章を呼び出した。

「雨乞いの祈祷のため」と言って玉璽を持っていったのだが帰ってこないと皇太后は喚いている。

「皇太后に面倒をかけないため陛下は玉璽を手元に置かれます」韓章はそう言うとそろそろ退く頃合いですよ…と助言した。

これに皇太后は大噴火!

「顧廷燁の策略だ」と怒り狂い呼び出させる。

顧廷燁は「玉璽を返すことはできない、お怒りなら打ってください」と自ら罰を受けると申し出る。

服を脱いだ顧廷燁の背中は傷だらけで、命じられた太監が「自分には打てない」と怯むほどだ。

皇太后が怒り狂って自分で打とうとするも、その背中を見てしまい鎮火した。

顧廷燁と入れ違いで斉衡は皇太后のもとに。

すれ違うが挨拶だけして、顧廷燁の話は無視する斉衡(キッズ)


その夜、食事をしながら顧廷燁のことを心配する明蘭。

斉衡が皇太后につけば重臣たちもそれに従うだろう、そうなれば顧廷燁には敵だらけ。

明蘭は珍しく「こわい、あなたの身を心配している。」と不安を口にした。

顧廷燁はすべて考えて動いているので心配ないという。


今度は、顧廷煒が捕まる。

秦氏が顧廷煒の正妻に話を聞くと「従兄弟がよこした美女2人をあまりに美しいので居所に匿っている」というのだ。

関係者になってしまえば傍観できない、秦氏は怒りに震える。


明蘭と顧廷燁は呼び出されて顧家へ。

客間には秦氏と顧廷煜、そして顧廷煒の正妻や従兄弟の正妻がいる。

顧廷煜に尋ねられた顧廷燁は「軍に送られ終身の刑になるかは今後の取り調べ次第」と答えた。

顧廷煒の正妻は従兄弟の嫁と言い合いになる。

顧廷煜は「お前なら救えるだろう」と話し始めた。

顧廷燁は条件として「侯爵の身分を持って族譜に母・白氏が嫁いだ経緯を記せ、顧家の窮乏を救ったことを示し石碑を建てろ」と告げる。

だが顧廷煜は「死んでも断る」と言った。


夜になり、今度は叔父2人と秦氏、顧廷煜が客間に。

顧廷煜は「このまま黙っていればいずれ自分から動く」と三人に話す。


澄園。

食事の時間になっても顧廷燁はじっと考え込んだままだった。

明蘭は顧廷燁に寄り添い「義理の兄はあなたが優しいことを知っている、だから敢然と拒んだ」と慰める。

顧廷燁は桓王から話を聞いており、従兄弟の罪は重くない上、廷煒は無罪も同然らしい。

顧廷燁は言う、

「悔しい、出世しなければ母の位牌はあいつらに捨てられていただろう。」

明蘭は寄り添うしかなかった。

結局誰が悪いのか

最初に出てきた顧家の正妻問題。

はっきりと真相を聞いてないんですが、当事者変われば悪者も替わるってことでいいのかな。

とにかく 顧家が金に困っていて豪商の娘である顧廷燁のママを娶ったと。

そんでもともといた秦氏の姉?はもともと体が弱くて死んじゃった。

金目当てで娶られたお母さんも結局死んじゃった。

顧廷燁は顧家を恨むし、顧廷煜は顧廷燁とその母を憎むと。

マザコン多ないこの世界?

第48話

ネタバレ

牢。

上の叔父の息子は殴られ、下は病にかかり虫の息。


顧家。

叔父2人&秦氏は息子たちを助けるよう顧廷煜に迫る。

だが顧廷煜は倒れてしまった。


居所で目を覚ました顧廷煜。

外では医者と妻が話しをしている。

「夫には隠したまま半年も名医を探した、なんとか助けてほしい」と懇願する妻に「天が見放せばどんな名医も役に立たない」と医者は帰ってしまった。

寝台から転げ落ちる顧廷煜。

妻が気づき駆けつけてくる。

顧廷煜は「あと7,8年生きるつもりで算段していたのに、余命がわずかなら話が変わる。」と言い出した。

そして「紙と筆を用意してくれ」と命じる。

顧廷煜は娘を呼ぶと「父が死ねば母は気落ちする、母上を支えてやってくれ」と話した。


その夜、顧廷煜は祠堂で先祖の位牌を見つめていた。


本家に呼び出された明蘭と顧廷燁。

顧廷煜は「捕らえられたものの親は何もせず、私が恥をかくとは…」と親たちを罵る。

秦氏は「もし3人を助けてくれるなら私は膝をついて謝罪するわ」といつもの芝居を始め、顧廷燁も顧廷煜もそれを鼻で笑った。

顧廷煜はある箱を持ち出す。

その中には顧廷燁の父が死に際に書いた手紙が入っていた。

父・顧偃開は顧家の長老に宛て「廷燁の生母 白氏が嫁いできた時の嫁荷は私の死後に分家したとしてもすべて廷燁のものとする、銀にして11万5千両」という内容だ。

さらに「霊堂に一族や友人を集めてこの文を読み上げよ」と遺言が残されていた。

顧偃開の遺言を隠した親族たちはさっそく言い訳を始める。

顧廷燁は「虫が良すぎる、こんなことをしておきながら息子を助けてくれとは」と怒り出す。

顧廷煜は箱を持って立ち上がり顧廷燁の方へ。

そして中からさらに文書を取り出した。

その書付には爵位とともに受け継いだ財産が記されていると言う。

さらに30年前の書付には叔父たちが分家した時の取り分が記されていた。

そのすべてを顧廷燁に託すというのだ。

秦氏は目を伏せ恐ろしい顔をしている。

顧廷煜は「二人で話したい」と祠堂へ向かう。


祠堂。

顧廷煜は言う、物心ついた頃ある人に言われた、母は白氏によって死に追いやられ、私が病弱なのは禍根が原因だと。

顧廷燁は「いつも私達母子のせいにする」と言い返す。

顧廷煜は「大切な仲間の命のために妻を離縁するしかなくなったらどうする」と顧廷燁に聞く。

顧廷燁は「仮定の話は嫌いだ、絶対に受け入れないし他の方法を見つける」と答えをはぐらかした。

さらに顧廷煜は逆賊を討てたのは顧家の名のおかげだと告げる。

顧廷燁は「性を変えていた」と反発するが「顔を見れば風格が違うとわかる、皆黙っていただけ、顧家のものだから命を預けたのだ」と言われてしまう。

そして昨晩上奏文に「白氏に称号を賜り顧家の族譜への加筆を願う」と書いたことを教えると、

「私の命はもう長くない、爵位はお前が継ぐ、あの者たちをどうしようとお前の勝手、その代わりお前の兄嫁と姪を頼む」

と懇願した。

顧廷燁はしぶしぶ「わかった約束する」と答える。

顧家。

顧廷煜は死の床にいた。

顧廷煒の正妻は秦氏に呼び出され「廷煒の側妻の子を養子に取れ」と言われたと話す。

秦氏は養子を取らせ操るつもりなのだ。

「今からする話を肝に銘じておけ、私の死後誰になんと言われても養子の話はしないこと、そして親族になにか仕掛けられても取り合わないこと、特にあの母は人を狙うことに長けている」

「2つの約束を守り、廷燁の妻を丁重に扱えばお前たちが困ることはないだろう」

顧廷煜は死んだ。


朝議。

斉衡は調査の結果「有爵のものが多くいた、更に詳しく調べる」と皇帝に言う。

続いて出てきた顧廷燁は「顧家の三人をお目こぼしください」と率直に切り出した。

当主である兄も亡くなり、老人と女子供だけになって泣きつかれた。

斉衡が阻止しようとするが、罰なら私が受けると膝をついてしまった。

皇帝は「刑罰を決める際検討する」と言って切り上げた。

明蘭出番なし

顧廷燁の実家揉めが続きますなあ。

こればっかりは明蘭も出るとこなし。

結局お兄ちゃんがわからんちんなのか、顧廷燁が頭硬いのかよくわからない結果になっちゃった。

まんまと策略に乗せられたって顧廷燁は言うけど、余命が僅かだと知ったから爵位やらなんやかんや教えて譲って恩を売って置こうと思ったわけでしょ?

え?違うの?長計してたって言うけど…?

理解不足ですか!?

ということで登場時から死にそうだったお兄ちゃんが死にました。

一体何の病気だったんでしょう。

ここから怖いのがさあ、追い詰められた秦氏が捨て身の行動に出そうだなってことよ。

爵位持っていかれてもまだ子供がいないから諦めないだろうけど…いや子供がいても殺しにかかってきそうだ。

次回、49・50・51話はここから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です