🌸明蘭(めいらん)才媛の春|49・50・51話|地元で悪評だけが広まるタイプ

https://monosirii.com/wp-content/uploads/2019/02/nigaoe_youkihi.pngみるこ

この記事では衛星劇場で放送中の「明蘭〜才媛の春〜」について、あらすじとネタバレを掲載していきます。

配信&DVD情報

明蘭〜才媛の春〜(無料登録見放題)
created by Rinker

DVD情報

正規版DVD( ¨̮ )/

廉価版5000円DVD( ¨̮ )/

登場人物一覧

  • 盛明蘭せいめいらん:主人公。盛家の四女。母は衛恕意。
  • 顧廷燁こていよう:寧遠侯爵家の次男。
  • 衛恕意えいじょい:盛紘の側室。売られて盛家に入った。
  • えい氏:衛恕意の妹。
  • 小蝶こちょう:衛恕意の侍女。
  • 小桃しょうとう:明蘭の侍女。
  • 盛紘せいこう:盛家の主。官吏(通判)。側女の息子。
  • 盛夫人せいふじん:盛家前当主の正妻。明蘭のおばあちゃん。盛紘とは血が繋がっていない。
  • 王若弗おうじゃくふつ:盛紘の正室。長柏・華蘭・如蘭の母。
  • 盛長柏せいちょうはく:長男。王若弗の息子。本の虫。顧廷燁の友。
  • 盛華蘭せいからん:長女。王若弗の娘。袁家の嫡次男 袁文紹えんぶんしょうと結婚。
  • 盛如蘭せいじょらん:三女。王若弗の娘。
  • 林噙霜りんきんそう:盛紘の側室。寵愛されている。おとなしいふりをして策略を巡らせる。
  • 盛長楓せいちょうふう:次男。林噙霜の息子。投壺とうこで顧廷燁に負ける。
  • 盛墨蘭せいぼくらん:次女。林噙霜の娘。母親に似てずる賢い。
  • 周雪娘しゅうせつじょう:林噙霜の侍女。
  • 斉衡せいこう:平寧郡主と斉国公の一人息子。明蘭を想っている。
  • 平寧郡主へいねいぐんしゅ:斉衡の母。気位がエベレスト級。
  • 斉国公せいこくこう:斉衡の父。
  • 不為ふい:斉衡の侍従。
  • 顧偃開こえんかい:顧廷燁の父。顧家の当主。
  • 秦氏しんし:顧廷燁の継母。顧廷煒の母。
  • 顧廷煜こていいく:顧偃開の長男。顧廷燁とは腹違い。
  • 顧廷煒こていい:顧廷燁の三男。顧廷燁とは腹違い。
  • じょうばあや:顧廷燁の乳母。
  • 朱曼娘しゅばんじょう:元芸妓。顧廷燁の妾。書蓉と書昌の母。
  • 書蓉しょよう:顧廷燁と朱曼娘の娘。
  • 書昌しょしょう:顧廷燁と朱曼娘の息子。
  • 石頭せきとう:顧廷燁の護衛。
  • 余嫣然よえんぜん:余家の娘。明蘭の親友。
  • 余嫣紅よえんこう:余嫣然の腹違いの妹。余嫣然を虐げる。
  • 丹橘たんきつ:盛夫人が明蘭に与えた侍女。
  • 翠微すいび:盛夫人が明蘭に与えた侍女。
  • 劉氏りゅうし:王若弗が娘の時代から仕える侍女。
  • 九児きゅうじ:劉氏の娘。
  • 可児かじ:長楓のお手つきになった侍女。
  • 媚児びじ:侍女。
  • 銀杏ぎんきょう:長柏に思いを寄せる侍女。
  • 賀弘文がこうぶん:医者。明蘭を想う。
  • 曹錦綉そうきんしゅう:賀弘文の親戚の娘。
  • 栄飛燕えいひえん:栄貴妃の妹。斉衡との縁談が持ち上がるが…
  • 嘉成県主かせいけんしゅ:邕王の娘。斉衡を見初める。
  • 氏:永昌伯爵家の正妻。明蘭を気に入り嫁にしようとする。
  • 梁晗りょうかん:永昌伯爵家の六男。母は呉氏。
  • 魏行首ぎこうしゅ:妓女。顧廷燁が贔屓にしている。
  • 趙宗全ちょうそうぜん:禹州を治める皇族。
  • 趙策英ちょうさくえい:趙宗全の息子。
  • 海朝雲かいちょううん:名門海家の娘。長柏に嫁ぐ。
  • 淑蘭しゅくらん:盛家本家の娘。孫志高に嫁ぐが…
  • 品蘭ひんらん:盛家本家の娘。明蘭と仲良し。
  • 文炎敬ぶんえんけい:優秀な文人。あまり裕福ではない。明蘭との婚姻が持ち上がるが…
  • 段成氷だんせいひょう:顧廷燁の軍仲間。
  • 耿介川こうかいせん:顧廷燁の軍仲間。鬼嫁が居る。
  • 沈従興しんしょうきょう:将軍。沈皇后の弟。
  • 兗王えんおう:王位を狙い、趙宗全を始末しようと企む。
  • こう夫人:王若弗の姉。やばい女。
  • しん皇后:趙宗全の妻。
  • 劉貴妃りゅうきひ:趙宗全の側妻。
  • 申和珍しんかちん:・・・
  • 白亭預はくていよ:白家の財産をすべて手に入れた顧廷燁を恨んでいる。
  • 鄒氏すうし:沈従興の側妻。
  • 張氏ちょうし:沈従興の正妻。英国公の一人娘。
  • 康兆児こうちょうじ:康家の娘。康夫人に利用される。
  • 康晋こうしん:康夫人の息子。
  • 康海豊こうかいほう:康夫人の夫。
  • 屠二とじ:顧廷燁の護衛。
  • おう夫人:王若弗と康夫人の母。
  • 王世平おうせいへい:王夫人の息子。

「明蘭〜才媛の春〜」(49・50・51話)

https://monosirii.com/wp-content/uploads/2019/02/nigaoe_youkihi.pngみるこ

それでは、あらすじとネタバレ感想始まります。52話から先の続きは下のリンクから!随時更新していくのでチェックしてください。

第49話

ネタバレ

朝議の後、顧廷燁と桓王・趙策英は皇帝・趙宗全に呼び出された。

皇帝は「顧家については酌量すると話していたのになぜ朝議で勝手なことをした」とお怒りだ。

顧廷燁は「陛下が顧家にだけ甘い顔をしたと批難されないため」と言い出す。

結局顧廷燁の思惑通りになった。

2人と入れ違いで劉貴妃が入ってきた。

劉貴妃は「顧廷燁は調子に乗りすぎ、心がひとつなのは桓王と顧廷燁のことでは」と皇帝に話し激怒させてしまった。


顧廷煒が釈放された。

上の叔父の息子は流罪、下は釈放されたらしい。


顧廷煜の葬儀に斉衡と申和珍がやってくる。

その帰り、斉衡は「家まで歩いて帰りたい」と馬車を降りて寄り道をした。

川岸で話をする2人。

斉衡は「今回の1件で陛下は政に私情を挟み、皇太后様に弱みを握られることになった」と話す。

すると申和珍は「内心、顧廷燁に怒っているのでは?陛下の弔事は含みがあった、霊前に顧夫婦はおらず奥で怯えていたのかも」と笑ってみせる。

斉衡は「口を挟むな、陛下の怒りは顧廷燁1人に対してだ」と静かに怒る。

斉衡が去ると「腹いせに盛さんの夫を苦しめるのもいい」と申和珍は侍女に言う。


常ばあやは顧家の祠堂で「お嬢様が称号を賜った」と報告している。

外では明蘭と顧廷燁が見守っていた。

明蘭は皇帝に叱られたことを黙っていた顧廷燁に怒っている。

顧廷燁は「命をかけて守ったのだからそのくらい」と言う。

だが明蘭は「臣下が功績を鼻にかければ災いを招く」と忠告した。


詔が下る。

顧廷燁は寧遠侯爵に、そして明蘭は永嘉群夫人の称号を賜った。

明蘭は信じられないと驚いている。

「白氏は死後に、秦氏は2代の侯爵の世話をしてやっと、祖母はまだ貰っていない」と話す。

そこへ客がやってきた。

押しかけて来た下の叔父と秦氏、それに嫁たちは顧廷燁を非難した。

従兄弟の一人が流罪になったがそれは皇帝の判断、顧廷燁がどうこうできることではない。

「私が悪いの〜」と言い出した秦氏に顧廷燁は、

「名役者だ、芝居の一座に入らないのはもったいない」とからかう。

下の叔父が秦氏をかばうので、

「なぜいつも肩を持つのか?下心が?」とさらにからかう顧廷燁。

秦氏はいつものように泣きの芝居を始め帰ろうとする。

すると顧廷燁は持っていた磁器を床に投げつけた。

その音に驚いた秦氏は泣くのを辞めてしまう。


帰りの馬車、秦氏は息子・顧廷煒と話をしている。

「兄上は昔からお優しい、許してくれるはず」と話す顧廷煒に、秦氏は「お前の敵なのに!」と怒っている。

そして「成り上がりの寵臣ならそう長くは続かない、落ちていくのを見ているだけでいい」と言い出した。

顧廷煒は怒って馬車を降りてしまう。

そして秦氏の侍女・向さんに「母をそそのかすな」と忠告した。

顧廷煒は賢くないが案外周りが見えているらしい。


その夜、顧廷燁は明蘭と話をしている。

「秦氏も称号を賜り太夫人となった、道理で言えば孝行しなければならないが、あの女の腹の中は真っ黒」と顧廷燁が言うと明蘭も「同じことを考えていた」と笑う。

顧廷燁は「夫ではなく廷燁と呼べ」と明蘭に迫ってきた。

明蘭は話題をそらし「顧家と澄園の塀を壊して1つにする」と提案。

顧廷燁は「廷燁と呼べ」と諦めない。

明蘭は初めて顧廷燁の名前を呼んだ。


玉清観にやってきた秦氏、誰かを探している。

そこに声をかけてきた線香売りの男は会わせたい人物がいると話した。

その男は白家の白亭預、朱曼娘を捕まえており、顧廷燁に復讐をしたいと秦氏に言う。


澄園の前で顧廷燁を見送る明蘭。

そこへ秦氏が通りかかり「寺へ行くので途中まで一緒に」と声をかけた。

顧廷燁が出発すると飛び出してきたのは朱曼娘。

朱曼娘は顧廷燁に泣きつく。


顧廷燁は朱曼娘を家にあげる、計算づくの秦氏もちゃっかり同席している。

秦氏は明蘭に「朱曼娘を側妻にしたほうがいい」と言い出した。

明蘭は「舅が拒んだことをお忘れですか」と黙らせる。

朱曼娘は書昌のことを聞かれ「娶って族譜に名を記してくれたら連れてくる、そして一晩共寝を…」と条件を出した。


明蘭と話をする顧廷燁。

朱曼娘が出した条件を飲むしか無いと明蘭が言うので、嫉妬の素振りも見せないその様子に顧廷燁は怒り出してしまった。


顧廷燁は朱曼娘の部屋に行き、豪華な食事を運ばせる。

そして「婚礼を二日後に」と条件を飲む約束をした。

だが顧廷燁が書昌の話をすると、朱曼娘は「何日かけても無理です、族譜に名前が記されれば全て話します」と取り合わない。

顧廷燁が怒って出ていこうとすると、話をするのでこっちに来てほしいと言う。

朱曼娘は隠し持っていた小刀で顧廷燁に襲いかかった。

朱曼娘は狂ったように笑い出し「あの子はとっくに死んだ、墓の草は3尺にもなる」とわめきたてた。

秦氏に何を命じられた?

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

みんな大好きリー・イーシャオ!

みんなの初めてはどの作品?私は王女未央の本物の未央役…

さて、顧廷燁を殺すよう命じられたのなら、同じく恨んでいた朱曼娘もそれに乗る。

じゃあ息子は?

1.白家が人質として捕まえている

2.朱曼娘のお兄ちゃんのところにいる

3.ほんとに死んだ

どれだ?

息子が生きてるのなら顧家に入り込んじゃえばいいような気もするんだけど…だって正式な跡取りになるじゃんよ書昌が。

でも顧廷燁を殺そうとしたってことはなんか嫌な予感しかしない。

メインじゃないけど、小桃と石頭はいい仲なの!?そっちが気になっちゃって、というか現実問題がややこしいやら辛いやらでモブに現実逃避したい気持ちなの。

第50話

ネタバレ

朱曼娘にみぞおちを刺された顧廷燁。

意識もあり無事な様子だ。

明蘭は「朱曼娘の身を検めなかった」と自分を責める。

顧廷燁は書昌の話をし「死んだなど信じない、あの女は嘘しか言わない」と混乱している。


納屋に閉じ込められている朱曼娘。

そこへ顧廷燁と明蘭が話をしに来る。

朱曼娘は「持ち出した はした金などすぐに使い切った、書昌は病にかかり何人もの医者に見せたが助からなかった、腕の中で死んでいった、お前のせいだ」と罵った。

朱曼娘の話を聞き、書昌が死んだとは信じられない顧廷燁。

責め具をもってこいと我を忘れている。

明蘭は「良民の身分である朱曼娘を傷つければ秦氏が乗り込んできて正義を振りかざす」と止める。

「皇太后も見張っている、今騒ぎを起こせば大変なことになる」

「朱曼娘が言わないなら他のものに聞く」

顧廷燁は怒りを鎮めた。


秦氏の姿絵を書く明蘭。

石頭たちにそれを持たせ、街で聞き込みをさせる。

そして、玉清観にいた白亭預を捕まえた。

顧廷燁は白亭預から聞き出した話を明蘭に教える。

白家は朱曼娘に狙いをつけて銭や食い物を与えて共謀を巡らせた、そして朱曼娘を都に送り顧廷燁を襲わせた。

顧廷燁が死ねば明蘭には子がいないので書昌が後継者、そうなれば好きに操れる。

朱曼娘は金と爵位を目の前にし、顧廷燁を殺すこと請け負った。

白家は顧家の内情を探るため秦氏と繋がり、顧廷燁が死んだ後空白の遺言状を無効とし書昌を後継者にする。

これが白家から秦氏への条件だった。

だが秦氏は、まだ書昌が幼いことを理由に自分の息子・顧廷煒にあとを継がせるつもりだろうと顧廷燁は推測した。

しかし「これは悪い知らせではない、利用できるということは書昌が生きているということ」と希望の光を見ている。


顧廷燁は揚州にある白家の船を襲わせ塩を川に捨てる。

息子を出すよう脅すが「会ったこともない」と白亭預兄弟は言う。


顧廷燁は知らせを受け落ち込む。

それを聞いていた書昌は「私が母さんに話す」と言い出すが、顧廷燁は会わせるわけに行かず止めた。


書昌は夜中に部屋を抜け出し朱曼娘のもとへ。

涙を流し母にすがるが、朱曼娘は「自分が苦労している間、お前は贅沢にぬくぬくと暮らしていた。私の産んだ子だとあの女に見せつけるためにここで暮らせ。」

「書昌は死んだ」

そう話すと、書蓉に襲いかかり首を絞めた。

そこへ、駆けつけた明蘭と侍女たちが引き離す。

明蘭は憤り「息子を愛しているというならなぜ連れ去った、顧家にいれば侯爵家の庶子として立派に教育を受けたはず、この為を思い長計するのが親だろう」

そう言われても朱曼娘は明蘭を罵った。

そして「あの世で書昌を探すといい」と吐き捨てる。


秦氏にも事件の報告が入る。

密偵がおり筒抜けだ。

顧廷燁を怒らせ騒ぎを大きくしたい秦氏だが、明蘭が止めるため作戦がうまく行かない。

秦氏は朱曼娘を見限り傍観することにした。


明蘭は幼い書昌の面倒が見られるもの、そして最も信頼できるものに預けるはずだと推測。

朱曼娘には兄がいる。


翌朝「高官の殺害を図った」として役所に付き出せという顧廷燁。

明蘭はそれを止め「朱曼娘を放てば子供のところへ向かうはず、きっと兄のところに預けている」と言った。


報告を受けた秦氏「あの夫婦は引き離さなければ完全に潰せない」と恐ろしいことをいう。


澄園を追い出された朱曼娘は都に居座ろうとする。

だが顧廷燁の私兵がやってきて邪魔をするので職を得ることもできない。

そしてあろうことか、朱曼娘は町中で「顧廷燁は女を捨てるろくでなし」とわめきたて始めた。

その報告を聞いた秦氏はものすごく嬉しそう。

自業自得、とはいえ

落ちぶれた姿を見ると哀れになるよなあ。

少なくとも朱曼娘は誰も殺してない、秦氏は…

メインの話は置いておいて、だってもうあと書昌が生きてるか生きてないかしか見どころが。

小桃がちょいちょい石頭の事を気にかけているのが可愛い。

明蘭と小桃が何歳差なのかわからないけど、子供の頃の年の差を見るに8歳の明蘭に対して3歳とか4歳くらいにみえる。

だからまだ子供だよ〜ってことなのかな。

そんな年齢で人の家にもらわれ、主について引っ越して…大変な暮らしである。

第51話

ネタバレ

朱曼娘は「子供を奪われ捨てられた」とまだ街で喚いている。


朝議。

塩税の不正が議題に上がるが、皇帝は皇太后の了承がないと声を出すこともできない。

斉衡は「顧廷燁を弾劾する。特に欠けたふるまいで朝廷の網記を乱している」と上奏した。


朝議の後、顧廷燁と桓王は皇帝に呼び出され叱られる。

朱曼娘のことは皇帝も知っており、書昌を探す際には手を貸した。だがまた騙され騒ぎを起こしたのだと思い叱責している。

桓王は顧廷燁が腹を刺されたことを話し、その場を収めた。


桓王は「朱曼娘のことは私に任せろ」と顧廷燁にいう。

顧廷燁は書昌を探す策の最中であることを伝えた。


秦氏もなぜか顧廷燁が皇帝に叱責された情報を手に入れる。

それは皇太后の腹心朱内官が顧廷煒に話したもので、秦氏は皇太后が味方になったと嬉しそうだ。


斉国公家。

斉衡に会いに来た顧廷燁だが、斉国公に邪魔され入れてもらえない。

しかたなく、顧廷燁はすきをついて斉衡の部屋に突入した。

斉衡は「誠実だと思っていたが、名声を得たあなたがわからなくなった」と話す。

だが明蘭のことで私怨を抱いていることが明白なため顧廷燁は、

「明蘭は顧家の墓に入る、お前のすることは妻を苦しめる、私心がなかったとは言わせない」と言う。

「この世には元の場所でお前を待ち続けるものなどいない」

明蘭のことを忘れることができない斉衡に厳しい言葉をかける顧廷燁。

だが斉衡は「私心ではない朝廷のためだ…」とつぶやいた。

帰り道、石頭がやってきて「朱曼娘が墓に向かったそうです」と報告される。

澄園に戻り、明蘭にそのことを話す顧廷燁。

明蘭はすぐに行こうと手を取る。


朱曼娘は森の中にある、盛り土に石が乗せられただけの粗末な墓に向かって話しかけている。

そこへ顧廷燁が飛んできて「不吉なことをするな」と怒鳴った。

すべて策略だったと察した朱曼娘は、顧廷燁をあざ笑う。

明蘭は盛り土をかんざしで掘り「土が古い」と言った。

必死で墓を掘り起こす顧廷燁。

その下からは子供の骨が出てきた。

顧廷燁は唖然とする。

そして朱曼娘の方へ行くと「二度と書蓉には会わせない、都に来れば命がないと思え」と言った。

石頭に命じ辺鄙な村に軟禁させることに。

明蘭と二人になった顧廷燁は泣き崩れた。


盛家。

長柏と海朝雲に子供が生まれた。

そのお祝いに駆けつけた三姉妹たち。

明蘭は甥がとても可愛いらしい。

王若弗は「明蘭が一番出世した」と褒め、墨蘭に話を振った。

さらに如蘭は「義理の兄上の側妻は子供をなくしたらしい、それで今度は5人も側妻を取ったとか」と墨蘭のことを笑った。

明蘭が話を変えようと「今度親族で温泉に行こう」と誘う。

すると如蘭は「身重だから遠慮しておくわ」とおめでたであることを話した。

墨蘭は渋い顔をする。

王若弗は「康叔母上も誘いなさい、秦氏と仲がいいのだから」と言い出す。

盛夫人は咳払いをし、墨蘭を退室させ、明蘭に食事の様子を見に行かせた。


王若弗と如蘭だけになると盛夫人は話を切り出した。

「夫人の顔も見たくない、私の忠告に従って付き合いを断ちなさい」

そう言われても王若弗は「姉ですから」と反発。

如蘭は気を使い「私が伯母上を招きたい」という。

そして身重なのに毎朝早く起こされ軒下に立たされるのだと話した。

盛夫人が如蘭を養護すると王若弗は一気にご機嫌に。


明蘭、如蘭、盛紘、王若弗、梁晗夫妻が食事をしている。

墨蘭は「もうすぐ母の誕生日、盛大な供養をし義荘にある母の位牌を玉清観に納めてほしい」と言い出した。

盛紘は黙り込んでいたが梁晗に言われ「ちょうど休みだ…」と了承しかける。

そこへ口を出した明蘭「私の母も玉清観へ」と言い出す。

梁晗は「家族らならば一緒にいなくては」というが明蘭は「いなくていい」と返した。

それでも墨蘭が引き下がらないので明蘭は「人殺しが殺した相手の前に立つなどありえない、ご存じない?林噙霜は母を殺しました」と話してしまう。

盛紘は「おとなしい噙霜が人を殺すなどありえない」と否定。

明蘭は「証人もいます、疑うなら役所へでましょう」と言い返す。

墨蘭だけは無理

林噙霜が育てたからとかじゃなく、根っからの小悪党という感じでどうも好きじゃない。

林噙霜はそれでも親としての愛情があったし、墨蘭が嫁ぐときにはなけなしの財産を渡してやろうとしてた。

それを娘は何でも無いような感じで受け取っててものすごい印象悪いったら。

嫁に行って関わらなくなるオチかと思いきや、最近ちょくちょく出てきてムカつくこと言うんだよね。

盛紘も「泣いて帰ってくるな」って言ってたのに里帰りを許してる。

明蘭は盛紘の顔を立てて林噙霜のことを黙ってたのに、結局盛紘は林噙霜親子のことばかり。

音が悪い人間じゃないって言っても、諸悪の根源このおとんやろ。

それから斉衡バブちゃんはいつになったら明蘭を忘れるんでしょうか…

もやもや回でした。

次回、52・53・54話はここから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です