🌸明蘭(めいらん)才媛の春|34・35・36話|長柏兄上ファンクラブ

https://monosirii.com/wp-content/uploads/2019/02/nigaoe_youkihi.pngみるこ

この記事では衛星劇場で放送中の「明蘭〜才媛の春〜」について、あらすじとネタバレを掲載していきます。

配信&DVD情報

明蘭〜才媛の春〜(無料登録見放題)
created by Rinker

DVD情報

正規版DVD( ¨̮ )/

廉価版5000円DVD( ¨̮ )/

登場人物一覧

  • 盛明蘭せいめいらん:主人公。盛家の四女。母は衛恕意。
  • 顧廷燁こていよう:寧遠侯爵家の次男。
  • 衛恕意えいじょい:盛紘の側室。売られて盛家に入った。
  • えい氏:衛恕意の妹。
  • 小蝶こちょう:衛恕意の侍女。
  • 小桃しょうとう:明蘭の侍女。
  • 盛紘せいこう:盛家の主。官吏(通判)。側女の息子。
  • 盛夫人せいふじん:盛家前当主の正妻。明蘭のおばあちゃん。盛紘とは血が繋がっていない。
  • 王若弗おうじゃくふつ:盛紘の正室。長柏・華蘭・如蘭の母。
  • 盛長柏せいちょうはく:長男。王若弗の息子。本の虫。顧廷燁の友。
  • 盛華蘭せいからん:長女。王若弗の娘。袁家の嫡次男 袁文紹えんぶんしょうと結婚。
  • 盛如蘭せいじょらん:三女。王若弗の娘。
  • 林噙霜りんきんそう:盛紘の側室。寵愛されている。おとなしいふりをして策略を巡らせる。
  • 盛長楓せいちょうふう:次男。林噙霜の息子。投壺とうこで顧廷燁に負ける。
  • 盛墨蘭せいぼくらん:次女。林噙霜の娘。母親に似てずる賢い。
  • 周雪娘しゅうせつじょう:林噙霜の侍女。
  • 斉衡せいこう:平寧郡主と斉国公の一人息子。明蘭を想っている。
  • 平寧郡主へいねいぐんしゅ:斉衡の母。気位がエベレスト級。
  • 斉国公せいこくこう:斉衡の父。
  • 不為ふい:斉衡の侍従。
  • 顧偃開こえんかい:顧廷燁の父。顧家の当主。
  • 秦氏しんし:顧廷燁の継母。顧廷煒の母。
  • 顧廷煜こていいく:顧偃開の長男。顧廷燁とは腹違い。
  • 顧廷煒こていい:顧廷燁の三男。顧廷燁とは腹違い。
  • じょうばあや:顧廷燁の乳母。
  • 朱曼娘しゅばんじょう:元芸妓。顧廷燁の妾。書蓉と書昌の母。
  • 書蓉しょよう:顧廷燁と朱曼娘の娘。
  • 書昌しょしょう:顧廷燁と朱曼娘の息子。
  • 石頭せきとう:顧廷燁の護衛。
  • 余嫣然よえんぜん:余家の娘。明蘭の親友。
  • 余嫣紅よえんこう:余嫣然の腹違いの妹。余嫣然を虐げる。
  • 丹橘たんきつ:盛夫人が明蘭に与えた侍女。
  • 翠微すいび:盛夫人が明蘭に与えた侍女。
  • 劉氏りゅうし:王若弗が娘の時代から仕える侍女。
  • 九児きゅうじ:劉氏の娘。
  • 可児かじ:長楓のお手つきになった侍女。
  • 媚児びじ:侍女。
  • 銀杏ぎんきょう:長柏に思いを寄せる侍女。
  • 賀弘文がこうぶん:医者。明蘭を想う。
  • 曹錦綉そうきんしゅう:賀弘文の親戚の娘。
  • 栄飛燕えいひえん:栄貴妃の妹。斉衡との縁談が持ち上がるが…
  • 嘉成県主かせいけんしゅ:邕王の娘。斉衡を見初める。
  • 氏:永昌伯爵家の正妻。明蘭を気に入り嫁にしようとする。
  • 梁晗りょうかん:永昌伯爵家の六男。母は呉氏。
  • 魏行首ぎこうしゅ:妓女。顧廷燁が贔屓にしている。
  • 趙宗全ちょうそうぜん:禹州を治める皇族。
  • 趙策英ちょうさくえい:趙宗全の息子。
  • 海朝雲かいちょううん:名門海家の娘。長柏に嫁ぐ。
  • 淑蘭しゅくらん:盛家本家の娘。孫志高に嫁ぐが…
  • 品蘭ひんらん:盛家本家の娘。明蘭と仲良し。
  • 文炎敬ぶんえんけい:優秀な文人。あまり裕福ではない。明蘭との婚姻が持ち上がるが…
  • 段成氷だんせいひょう:顧廷燁の軍仲間。
  • 耿介川こうかいせん:顧廷燁の軍仲間。鬼嫁が居る。
  • 沈従興しんしょうきょう:将軍。沈皇后の弟。
  • 兗王えんおう:王位を狙い、趙宗全を始末しようと企む。
  • こう夫人:王若弗の姉。やばい女。
  • しん皇后:趙宗全の妻。
  • 劉貴妃りゅうきひ:趙宗全の側妻。
  • 申和珍しんかちん:・・・
  • 白亭預はくていよ:白家の財産をすべて手に入れた顧廷燁を恨んでいる。
  • 鄒氏すうし:沈従興の側妻。
  • 張氏ちょうし:沈従興の正妻。英国公の一人娘。
  • 康兆児こうちょうじ:康家の娘。康夫人に利用される。
  • 康晋こうしん:康夫人の息子。
  • 康海豊こうかいほう:康夫人の夫。
  • 屠二とじ:顧廷燁の護衛。
  • おう夫人:王若弗と康夫人の母。
  • 王世平おうせいへい:王夫人の息子。

「明蘭〜才媛の春〜」(34・35・36話)

https://monosirii.com/wp-content/uploads/2019/02/nigaoe_youkihi.pngみるこ

それでは、あらすじとネタバレ感想始まります。

37話から先の続きは下のリンクから!

随時更新していくのでチェックしてください。

第34話

ネタバレ

禹州。

顧廷燁は南方の戦で手柄を立て報奨を貰った。

趙宗全の屋敷では、男たちが集い酒盛りをしている。

趙宗全(趙団練)の息子・趙策英は「大事な話があるので残ってくれ」と顧廷燁に言った。


顧廷燁は朱曼娘が連れ去った息子を探しており「見つかったか」と期待する。

だが趙策英は否定し「書昌の母なのだから虐げはしないだろう」と安心するよう言った。

そして顧廷燁が不在の間に密詔を受け取った話を始める。


内容は「職務に忠実で優秀な臣下を推薦してくれた」という趙親子を称賛するもの。

自らの体調にも触れ、新帝が即位したら全力で支えてほしいと書かれていたらしい。

趙宗全は慎重で用心深い性格をしており、皇帝から皇位争いを疑われているのではと不安になっている。

趙親子は皇族だが、特に豊かでもない禹州を任されているだけだ。

顧廷燁は「警戒するなら都の皇族のはず、新帝が即位するまでは護衛を増やそう」と提案する。

趙策英がどうやって護衛を見つけるか…と顧廷燁に聞くと「さっき新入りを見たが?」と屋敷に入る前に新顔を見たことを伝えた。

顧廷燁はハッと気がつく。


趙宗全は荘園を見に行くと行って出かけていた。

顧廷燁の見た新顔もその方向へ。

顧廷燁はすぐさま馬を駆って趙宗全のもとに駆けつけた。

すんでのところで刺客から助ける。


顧廷燁は1人だけ生かした刺客を脅して暗殺を命じたのが「兗王」だと聞き出した。

顧廷燁は趙宗全に「商人に扮して都へ行き、陛下に兗王の所業を暴露すべき」と提案。

だが趙宗全は臆病で「皇太子が決まるまで荘園に隠れている」と言う。


趙策英と話をする顧廷燁。

刺客があれだけとは思えない、この混乱の中で都へ行けば大業を成し遂げられると話す。

趙策英は「落ちぶれても我ら親子は太祖の子孫」と手を組み大業をなすことを誓った。

その夜、沈従興の家に身を隠すため屋敷を出た趙宗全。

そこへ刺客が現れ、付き従っていた顧廷燁たちが助けた。

命の危機を2度も感じた趙宗全は「すぐに都へ」と言い出す。

顧廷燁はしてやったりと笑った。


顧家。

秦氏は侍女から「栄貴妃に呼ばれ、顧家の義理の妹たちが参内していった」と報告される。

秦氏と顧廷煜の嫁は呼ばれていない。

顧廷燁の兄である顧廷煜が爵位を継いだはいいが、病弱で軽く見られているのだ。

秦氏は栄貴妃が人を集めるのは徒党を組むのと同じ、いずれ問題が起きると言う。

秦氏は栄貴妃も顧廷煜も数年で消える、そうすれば爵位は実子である顧廷煒のもの。

侍女は「しかし旦那様は臨終の際…」と口にしかけるが、秦氏にひとにらみされ黙った。


盛家。

明蘭と盛夫人は碁打ちを、側では海朝雲が刺繍をしている。

盛紘と長柏は立太子の準備をすすめるため、ここ数日宮中に泊まり込んでいるらしい。

明蘭と海朝雲がとても仲がいいようだ。

盛夫人に提案され海朝雲にも頼まれ、明蘭は魚の汁物を宮中まで届けることに。


宮中。

明蘭は盛紘と長柏、その同僚たちに魚の汁を振る舞った。

ちょうど太監がやってきたので盛紘が「娘の案内を…」と頼もうとすると「正午なのに宮門に見張りがおらず門が閉ざされている」と報告される。

不思議に思う一同。


栄貴妃のもとに都の名だたる武将の妻が集められている。

そこへ太監が慌ててやってきて「賊が押し入った」と騒ぐ。

栄貴妃は太監を殺すと「お前たちは人質、抵抗する武将がいれば妻を失うだろう」と忠告した。

栄貴妃は「妹の栄飛燕がさらわれた時お前たちは噂を口にし追い詰めた、陛下が長くないとしるや栄華も終わりだとあざ笑った」と恨みを口にする。

そして最も恨んでいる平寧郡主を兵に連行させた。


都の手前までやってきた顧廷燁。

刺客を警戒し衣を着替えて二手に分かれる。


栄貴妃は平寧郡主を連行する。

やってきた広間には邕王と邕王妃、娘の嘉成県主がいる。

栄貴妃は兗王と結託し謀反を起こしたのだ。

栄貴妃と邕王の手勢は皇帝の居所にも押し入ろうとしていた。

同じ頃、明蘭たちも逃げ場をなくしうろたえている。

明蘭は「宮中の塀には犬が出入りする穴があると聞いたことが」と太監に尋ねた。

盛紘と長柏は小柄なお前なら通れる、と明蘭を無理やり逃がす。

長柏兄上素敵すぎない?

いや〜海朝雲ちゃんは最高の夫を持ったわよ。

お兄ちゃんめっちゃかっこいい。兄妹がいないんでお兄ちゃんコンプレックスがあるんだよな私。たまんねえよ!

盛紘もこんなときばかりはちゃんと明蘭を守ろうとするのねwwwわらちゃったよ。

でもこの場に墨蘭もいたらどうするんだろう。もや…

まあいない女の心配してもしょうがねえ。

明蘭がわざわざ宮中にいるってことはなんかこのあと大事な役目があるんだと思われるので、顧廷燁もちょうど戻ってきたし林噙霜が消えて話がワクワクドキドキ展開中。

第35話

ネタバレ

邕王一家は殺された。

平寧郡主も殺されそうになるが、突然笑い出し「雪が降った」とおかしなことをいい始める。

栄貴妃は気が触れたなら大通りに捨てて辱めを、と命じた。


太監の服を着た明蘭は草が生い茂る犬の通路を通って外を目指す。


追い詰められた皇帝は趙宗全を跡取りに決め密詔と兵符を届けさせることにした。

届ける役目を誰か担うものはいないか、皇后が声をかけると一人の宮女が名乗り出た。

13歳の娘は「皇宮の裏に塀が朽ちた穴があり、犬の通路も小柄なので通れる」と言う。

皇帝が命をかける理由を聞くと「お茶出しを忘れた時、陛下は喉の乾きを我慢してくださった。だから今がある」と恩に報いたい気持ちを伝える。


門が破られ皇帝のいる宮に兵が押し入った。

外を目指していた明蘭と密詔を持った宮女は犬の通り道で偶然出会い、一緒に先を急ぐ。

その頃、賊に捕まった太監は宮女が密詔と兵符を持って逃げたと話してしまう。


明蘭と宮女は街に出たがいつも馬車に乗っていて道がわからず迷ってしまう。

そうするうちに追っ手がかかり、明蘭は宮女を連れて酒楼の2階に逃げ込んだ。

だが宮女は首に致命傷を負ってしまい、死の間際明蘭に密詔と兵符を預ける。

追い詰められた明蘭は、2階から荷車に飛び降りて逃げることに成功した。


明蘭は都を出たものの、騎馬の賊に追いつかれてしまう。

必死で抵抗して逃げると、そこへ趙宗全一行が通りかかる。

明蘭は顧廷燁の姿を見て安心し、笑い泣きしながら禹州へ連れて行ってと懇願した。

顧廷燁は趙宗全ならそこにいると教える。

明蘭は無事、趙宗全に密詔と兵符を渡した。

だが趙宗全は「無理やり継げば揉め事が起きる、皇太子などごめんだ」と突っぱねた。

顧廷燁は「兗王がこのまま放っておくはずがない、その影響は禹州にも及ぶ」と説得。

趙宗全は皇太子になる決意をした。

明蘭の足を手当する顧廷燁。

明蘭は命をかけてでも恩返しすると感謝の言葉を伝える。

顧廷燁は「花火が2発上がれば都に来てもいい、石頭を置いていく」と旅立った。

縁起のいいことを言えと言われて明蘭が「お帰りを待っています」と言うと、顧廷燁は「必ずそなたのもとに戻る」と返す。

明蘭はそういう意味じゃないんだけど…と口ごもった。


顧廷燁は兗王の使者を騙り皇宮に攻め込んだ。

兗王は皇帝を人質にしようとするが、顧廷燁の矢にかかり死ぬ。

謀反は制圧された。


皇帝と皇后に拝謁する趙親子と顧廷燁。

皇帝は顧廷燁が8歳の時に褒美をくれと言ったことも、御花園の金魚をみんな殺してしまったことも覚えていた。

そして今回の功績を褒め称える。

褒められた顧廷燁は丁度いいとばかりに「科挙の合格者から除名したのはなぜですか」と皇帝に聞く。

皇帝は「怒りに任せて命じてしまったが皇帝たるもの撤回することも出来なかった、それを恨みに思わず身を挺したのは立派だ」と過ちを認める。

そして、趙宗全の一家を補佐する役目を与えた。

その晩、皇帝は立太子の詔書を書く。


盛紘と長柏もやっと家に帰ることができるようだ。

2人を見送っていた顧廷燁は長柏だけを呼び「今回のことは宮女の手柄にしてある、明蘭の名前は絶対に出さないように、明蘭にも「祖母には話すな」と忠告を」と伝えた。


皇帝が崩御、趙宗全が即位。

追加の科挙が実施されることになった。

その知らせを見て嬉しそうな表情を浮かべる斉衡。

あ、あわただしかった

なんて濃密な1時間なの!見てる間、息するの忘れてたよ。

なるほどね、別に明蘭が功績を立てることはなくてもいいけど顧廷燁との運命的な事件を起こしたいからこの展開か。

明蘭は顧廷燁の言いたいことが全くわかってなくて面白すぎる。

あれだけ賢くて機転が利くし勇気もあるのに、たまに見せるお嬢様育ちの部分が可愛いったらないわよ。

迷いに迷って2階から飛び降りたところも感動しました。

見てるだけだとわかんないけど、ちょっとした段差でも飛び降りるのは現代人が普段の生活に慣れていれば恐ろしいものなのに。はぁはぁ明蘭ちゃん。

さて、顧廷燁と明蘭、つくづく運命に導かれる2人ですが、そろそろ嫁に行く感じがするぞ。

賀弘文息してるかな?大丈夫かな?

第36話

ネタバレ

斉国公家。

父母のもとに斉衡がやってきて「新帝即位により追加の科挙が行われる」と報告する。

平寧郡主はあの日、気が触れたふりをして生き延びたが大通りに捨てられ生き恥をさらした。

斉衡が「無事合格すれば、盛家の娘を娶ってもいいか」と聞くと、「好きにしなさい」と話す。

斉国公は「最初から盛家の娘を娶っていればこんな事にならなかったのに」と嘆いた。


兵を連れて顧家に乗り込んできた顧廷燁。

石頭は将軍になり、顧廷燁は禁軍の総領を任されたらしい。

祠堂に生き先祖の位牌に拝礼する顧廷燁。

そこへ秦氏と兄・顧廷煜とその妻がやってきた。

秦氏は出世した顧廷燁を邪険にすることも出来ず作り笑顔で歓迎している風を装う。

兄は辛辣で顧廷燁を追い出そうとする。

顧廷燁は弟で秦氏が産んだ顧廷煒が昨晩酒楼で宴会を開き捕まったぞ、と教えた。

皇帝が崩御した国喪の最中に宴を開くのは重罪である。

さらに顧廷燁は「今日は槍を取りに来た、以前言ったように両手で掲げて槍を捧げてもらわなければ」と言い出す。

今の顧家に顧廷煒を助ける力はない。

頼りは顧廷燁だけだ。

秦氏は芝居をして嫌々ながら顧廷燁に槍を渡した。


顧廷燁は顧家に隣接する屋敷を皇帝・趙宗全から貰ったらしい。

訪ねてきた長柏は立派な屋敷だと絶賛する。

顧廷燁が顧家の祠堂でしたことを秦氏はそこら中にふれまわっており、顧廷燁は噂の的。

だが南方に出征するよう皇帝から言われたため不在なら噂も消える、と顧廷燁は木にする様子もない。

そこへ石頭が婚姻の申込みを山ほど持ってやってきた。

出世してからというもの縁談話が絶えないらしい。

長柏は明蘭の祖母が賀弘文を気に入りほぼ話がまとまっている、と顧廷燁に話した。


顧廷燁は南方に向け旅立つ。

見送りに来た長柏と常ばあやに書昌と書蓉のことを頼む顧廷燁。

常ばあやは「あんなに大きなお屋敷、女主人がいないと、婚姻のことを考えておいてください」というが顧廷燁は笑っているだけだった。

顧廷燁は石頭になにか頼み事をした様子で…

日常を取り戻した明蘭。

侍女たちはもう賀弘文との婚姻が決まったものと浮かれているが、明蘭はどこか浮かない顔だ。

盛夫人に呼ばれ、賀弘文の食事の相手をすることになった明蘭。

賀弘文はとても優しく気が利いて、数日後に控えた縁談の申込みについても気を回す。

盛夫人は明蘭と作った料理本を賀弘文に贈った。


才媛の明蘭が作った料理本なら素晴らしいはず、と賀弘文は浮かれながら帰っていく。

だが賀弘文は「従兄さん」と呼ぶ女性に無理やりすがりつかれ同じ馬車に乗せて言ってしまった。

その様子を見た小桃と丹橘は明蘭に報告する。


林の中で隠れて話をしている賀弘文と曹錦綉。

彼女は賀弘文の伯母の娘だ。

曹錦綉は「娶ってほしい、それがだめなら下働きで屋敷に置いてほしい、でないと死ぬしか無い」とすがりつく。

そこへ報告を受けた明蘭がやってきた。

明蘭は「私はわたしだけを思う人としか一緒になれない、彼女は屋敷に置けないのでいい嫁ぎ先を探して」と賀弘文にいう。

すると曹錦綉は顔を見せおでこに罪人の証があるため誰にも嫁げない、厨房にも入れないと泣きわめいた。


明蘭から報告を受けた盛夫人は激怒。

出かけていってきついことを言った明蘭にも、曹家にも怒っているようだ。

明蘭は「断られてもいいと思って行った。曹さんは可哀想な人。」と曹錦綉をかばう。

賀弘文がどう判断するかはわからないが、賀家が10日間何も言ってこなければ次の嫁ぎ先を探してください、と明蘭は言う。


寝支度をしている明蘭。

丹橘や小桃たちは文句を言っている。

明蘭は「曹錦綉を選ぶのなら尊敬する。昔からの情を大切にできる人は立派だ。」と言って床についた。

だが小桃たちがでていくとこっそり抜け出し庭を歩く。


「これからは己のために生きることは望まない」明蘭は月をみてつぶやいた。

そして歩いていると如蘭と文炎敬が逢引しているのを見てしまう。

明蘭は見なかったふりをして引き返すが、如蘭に引っ張られ部屋に連れ込まれる。

如蘭が「相手は文炎敬」と教えると明蘭は「恥知らず」と驚く。

だが文炎敬は誠実で実直で将来有望、長柏のお墨付きもある。

そして如蘭のことを侍女だと思いこんでいたが嫡子だと知ると「父兄に恩がある、申し訳ない、もう会えない」と手紙をよこしたらしい。

嫡子に乗り換える利を取らず誠実に対応したのだ。

如蘭はその手紙を一生大事にすると話した。

如蘭ちゃんが恋

やあねお母さんそんな!!恥ずかしくなっちゃうわよ!

墨蘭に張り合うくらいしか面白いことがなさそうだった如蘭ちゃんが恋だなんて。

墨蘭みたいに相手の資産と家柄だけを重視しないで心に従うっていうのはいい子だね。

王若弗はクソだけどなぜか2人の子供はとてもいい。なぜ?

えーとえーと、このまま顧廷燁とすんなり結婚できるのかと思ったらまだ一波乱も二波乱もある様子。

賀弘文はダメそうだし、これでまた嫁に行けなかったらほんとにずっとおばばと家にいることになるが明蘭は気にしてなさそうだし。

だとしたらもう顧廷燁がグイグイ来るしか無いよな。

密詔届けたときだってさっぱりわかんねえって顔してた明蘭だもん。

めっちゃ面白い続きみよ。

次回、37・38・39話はここから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です