🌸明蘭(めいらん)才媛の春|58・59・60話|永遠に途切れない問題たち

https://monosirii.com/wp-content/uploads/2019/02/nigaoe_youkihi.pngみるこ

この記事では衛星劇場で放送中の「明蘭〜才媛の春〜」について、

あらすじとネタバレを掲載していきます。

配信&DVD情報

明蘭〜才媛の春〜(無料登録見放題)
created by Rinker

DVD情報

正規版DVD( ¨̮ )/

廉価版5000円DVD( ¨̮ )/

登場人物一覧

  • 盛明蘭せいめいらん:主人公。盛家の四女。母は衛恕意。
  • 顧廷燁こていよう:寧遠侯爵家の次男。
  • 衛恕意えいじょい:盛紘の側室。売られて盛家に入った。
  • えい氏:衛恕意の妹。
  • 小蝶こちょう:衛恕意の侍女。
  • 小桃しょうとう:明蘭の侍女。
  • 盛紘せいこう:盛家の主。官吏(通判)。側女の息子。
  • 盛夫人せいふじん:盛家前当主の正妻。明蘭のおばあちゃん。盛紘とは血が繋がっていない。
  • 王若弗おうじゃくふつ:盛紘の正室。長柏・華蘭・如蘭の母。
  • 盛長柏せいちょうはく:長男。王若弗の息子。本の虫。顧廷燁の友。
  • 盛華蘭せいからん:長女。王若弗の娘。袁家の嫡次男 袁文紹えんぶんしょうと結婚。
  • 盛如蘭せいじょらん:三女。王若弗の娘。
  • 林噙霜りんきんそう:盛紘の側室。寵愛されている。おとなしいふりをして策略を巡らせる。
  • 盛長楓せいちょうふう:次男。林噙霜の息子。投壺とうこで顧廷燁に負ける。
  • 盛墨蘭せいぼくらん:次女。林噙霜の娘。母親に似てずる賢い。
  • 周雪娘しゅうせつじょう:林噙霜の侍女。
  • 斉衡せいこう:平寧郡主と斉国公の一人息子。明蘭を想っている。
  • 平寧郡主へいねいぐんしゅ:斉衡の母。気位がエベレスト級。
  • 斉国公せいこくこう:斉衡の父。
  • 不為ふい:斉衡の侍従。
  • 顧偃開こえんかい:顧廷燁の父。顧家の当主。
  • 秦氏しんし:顧廷燁の継母。顧廷煒の母。
  • 顧廷煜こていいく:顧偃開の長男。顧廷燁とは腹違い。
  • 顧廷煒こていい:顧廷燁の三男。顧廷燁とは腹違い。
  • じょうばあや:顧廷燁の乳母。
  • 朱曼娘しゅばんじょう:元芸妓。顧廷燁の妾。書蓉と書昌の母。
  • 書蓉しょよう:顧廷燁と朱曼娘の娘。
  • 書昌しょしょう:顧廷燁と朱曼娘の息子。
  • 石頭せきとう:顧廷燁の護衛。
  • 余嫣然よえんぜん:余家の娘。明蘭の親友。
  • 余嫣紅よえんこう:余嫣然の腹違いの妹。余嫣然を虐げる。
  • 丹橘たんきつ:盛夫人が明蘭に与えた侍女。
  • 翠微すいび:盛夫人が明蘭に与えた侍女。
  • 劉氏りゅうし:王若弗が娘の時代から仕える侍女。
  • 九児きゅうじ:劉氏の娘。
  • 可児かじ:長楓のお手つきになった侍女。
  • 媚児びじ:侍女。
  • 銀杏ぎんきょう:長柏に思いを寄せる侍女。
  • 賀弘文がこうぶん:医者。明蘭を想う。
  • 曹錦綉そうきんしゅう:賀弘文の親戚の娘。
  • 栄飛燕えいひえん:栄貴妃の妹。斉衡との縁談が持ち上がるが…
  • 嘉成県主かせいけんしゅ:邕王の娘。斉衡を見初める。
  • 氏:永昌伯爵家の正妻。明蘭を気に入り嫁にしようとする。
  • 梁晗りょうかん:永昌伯爵家の六男。母は呉氏。
  • 魏行首ぎこうしゅ:妓女。顧廷燁が贔屓にしている。
  • 趙宗全ちょうそうぜん:禹州を治める皇族。
  • 趙策英ちょうさくえい:趙宗全の息子。
  • 海朝雲かいちょううん:名門海家の娘。長柏に嫁ぐ。
  • 淑蘭しゅくらん:盛家本家の娘。孫志高に嫁ぐが…
  • 品蘭ひんらん:盛家本家の娘。明蘭と仲良し。
  • 文炎敬ぶんえんけい:優秀な文人。あまり裕福ではない。明蘭との婚姻が持ち上がるが…
  • 段成氷だんせいひょう:顧廷燁の軍仲間。
  • 耿介川こうかいせん:顧廷燁の軍仲間。鬼嫁が居る。
  • 沈従興しんしょうきょう:将軍。沈皇后の弟。
  • 兗王えんおう:王位を狙い、趙宗全を始末しようと企む。
  • こう夫人:王若弗の姉。やばい女。
  • しん皇后:趙宗全の妻。
  • 劉貴妃りゅうきひ:趙宗全の側妻。
  • 申和珍しんかちん:・・・
  • 白亭預はくていよ:白家の財産をすべて手に入れた顧廷燁を恨んでいる。
  • 鄒氏すうし:沈従興の側妻。
  • 張氏ちょうし:沈従興の正妻。英国公の一人娘。
  • 康兆児こうちょうじ:康家の娘。康夫人に利用される。
  • 康晋こうしん:康夫人の息子。
  • 康海豊こうかいほう:康夫人の夫。
  • 屠二とじ:顧廷燁の護衛。
  • おう夫人:王若弗と康夫人の母。
  • 王世平おうせいへい:王夫人の息子。

「明蘭〜才媛の春〜」(58・59・60話)

https://monosirii.com/wp-content/uploads/2019/02/nigaoe_youkihi.pngみるこ

それでは、あらすじとネタバレ感想始まります。

61話から先の続きは下のリンクから!

随時更新していくのでチェックしてください。

第58話

ネタバレ

段成氷は誓って女にはなにもしていないと2人に話す。

顧廷燁はいぶかしがいり「妓楼のものは誰も女を連れ込むのを見ていない」と言う。

沈従興は「刀傷を見抜く女なら盗みや殺しの玄人、追求をあれだけ逃れたのだ」と話した。

どちらにしても塩業の巡察についていくのは困難になってしまった。


顧夫婦と沈夫婦は4人で食事をしている。

明蘭は「まずい、女が自害したら釈明できなくなる」と気付き、顧廷燁は慌てて人を送った。

だがすでに女は自害していた。

旦那は2刻も立つのに遺体を吊るしたまま泣いており罠であることは明白だ。

明蘭は「敵は大芝居を打っているこのままでは済まない」と危険を感じている。


もうひとりの腹心・耿介川。

顧廷燁は「妻と言い争った挙げ句、病になった」と報告を受ける。

耿介川には鬼嫁がおり夫の身を案じて表に出さないようだ。


その夜、寝支度をしていた明蘭は考え込んでいる顧廷燁のもとへ。

沈従興も段成氷も耿介川も巡察に同行できなくなった今、腕利きの護衛がいないと困るだろうと明蘭は言う。

そして「行きたいの?」と尋ねた。

顧廷燁はできた嫁だ、と明蘭を後ろから抱きしめる。

すると「こんなに力を入れないで、できたの、その…」と口ごもった。

明蘭は懐妊したらしい。

顧廷燁は大喜び!

夜中にも関わらず明蘭を抱き上げると橋の上でぐるぐると回って明蘭を振り回した。

そして「浮かれすぎた」といやに慎重になり明蘭を寝台に寝かせると気遣い始めた。

「兵を一隊送る、それから常ばあやを、誰になにを言われても気にせず私の帰りを待て、帰ってきてから私がやり返してやる!」と話す。


盛夫人は明蘭を実家に呼ぶ。

子供ができた明蘭に盛夫人はデレデレで、2人は冗談を言い笑い合う。

房さんは「食べ物やお香、庭の花までとにかく気をつけるように。それから使用人の動きにも注意を」と小桃に言う。

秦氏と繋がっている康夫人が、頻繁に明蘭を食事に誘っていると盛夫人は心配している。

盛夫人の忠告を無視して王若弗はまだ姉と付き合いがあるらしい。

秦氏と康夫人に呼ばれた明蘭。

明蘭はさっそく嫌味を言われる。

そこに小桃が来て「常ばあやが呼んでいる」と明蘭を連れ出した。

常ばあやは順調そうな明蘭を見て大喜び。

書蓉も立派に育ち知識を身に着けており、常ばあやは感謝を示した。


その夜、常ばあやは丹橘から話を聞く。

康夫人は3日とあげずに顧家にきては明蘭を呼び出す。

康夫人の妹である王若弗は一度も明蘭の世話をしたことなど無い。

盛夫人は一心に明蘭の幸せを祈っている。


明蘭が部屋で吐いていると秦氏の侍女・向さんが来て、

「妊婦なら吐いて当然、叔母が来ているのだから吐いたら来てください」と言い放つ。

明蘭は丹橘に命じて向さんを帰らせようとするが引かない。

そこに常ばあやが飛び込んできて、

「お前のオカンもおめえ産んだ時にゃ苦しんだジャロガボケェ!奥様になんちゅうこと抜かすんじゃボケェカスゥ!!(意訳)」と怒鳴り散らした。

さらに常ばあやは秦氏と康夫人のところへ乗り込み、

「身内の七光だけで敬われている、顧家の目上はそこにいる、お前は目上じゃない、とんでもない叔母がいるものだ」

と怒鳴り散らした。

康夫人は頭に血が上り動悸がする様子。

常ばあやは部屋から出ても康夫人を罵り続け、使用人に聞こえるよう侮辱した。


その夜、翠微は秦氏の居所へ出向く。

「常ばあやについては旦那様が戻った後、厳正な処分を」と言われ秦氏は手が出せない。

翠微が去ると「私は幼い頃から叱られたことさえない、手をくださないとだめなようね」と捨て身の作戦に出る決意をした。


皇帝は劉貴妃と宮中の畑を耕している。

皇帝が顧廷燁のことを褒めると劉貴妃は、

「側近が次々失脚したのでしぶしぶ役目を引き受けただけ、奥方は沈家の問題を見事に仲裁した、桓王と顧廷燁と長柏は盟友で揃って陛下を支える」と話す。

まるで皇帝だけが仲間はずれで、軽んじられていると思い込むよう画策した。

命じたのは皇太后、劉貴妃と悪巧みをしているようだ。


書蓉と嫻は帳簿の裏を見抜き明蘭に発表した。

明蘭は「なんて賢いのかしら」と喜ぶ。

そこへ康家の庶子・兆児がやってきて「先日の嫡母の非礼を詫びに来た」という。

明蘭が責めないというと「顧家の本家に来て嫡母と一献を」と笑う。

それを断ると、膝をついて懇願してくる。

だが明蘭が受け入れないと知ると泣きじゃくりながら戻っていった。

庶子である康兆児のことが気になる明蘭。

本家へ向かうことに。

ご懐妊だ!!!

やったー!!!やったー!!!!良かったね明蘭!

でも妊婦を振り回すのはやめましょう。

やっぱりあの顧廷燁が書斎に移った時期に懐妊してたのね。

結構長い間黙っていたけど、なにか考えがあってのことなのかな。

完全に言い出せなかったような感じもする。

朝廷が揉めているから煩わせないようにとか?

なんていい子なのよ明蘭ちゃん。

その明蘭をいびり倒す秦氏と康夫人。

康夫人がマジで無理目の無理なので早く退場してほしい。

いつまでのさばるのよ〜

第59話

ネタバレ

秦氏は「大黒柱なのに廷燁には子が少ない…亡き夫に申し訳ない…」と涙ぐんで見せる。

そして「そうだ!兆児さんを顧家にもらえないかしら?」と作戦通り提案した。

明蘭は「赤の他人ならまだしも叔母上の娘ならお断りです」とキッパリ断る。

明蘭は康夫人が実家で嫌われているという話を始める。

「叔母は義母上と面識さえなかったのに、私が嫁いだらいつも顧家にいる」

「実家の祖母はこの方に会おうとせず挨拶さえ受けない来ることさえ嫌がっている。」

「5年前、康家では薬のせいで1人が死に、2年前にも1人殺され、年明けには妊婦が死んだ、あなたは何人あの世に送ったので?」

「嫡母は素直なので、姉に銭を巻き上げられ利用されてきた」

明蘭は止まることなく喋り続けた。

顧家の叔母たちは逃げようと席を立つ。

その様子を見て康夫人は秦氏にあたり、仲間割れを始めてしまった。

康夫人は怒り、兆児を押し付けて帰ってしまう。


その夜、翠微は「兆児が外でひざまずいている」と報告。

床についていた明蘭は起き上がり兆児に会う。

「庶子であるあなたが虐げられていると思い、あなたの顔を立てて宴に行った。じゃあお返しになにをしてくれる?」

「姉上と顧侯爵に仕えて恩返しを…」康兆児には明蘭の話の意味がわかっていない。

「縛って康家に置いてこい」と明蘭が命じると、兆児は首を切った。


大した傷ではないと聞き明蘭は安心する。

そして「夫を守るためにも顧家から女の亡骸を出すわけに行かない」と兆児を受け入れる。


康夫人は秦氏と話をしている。

康夫人は「兆児の生母の命を握っているので言うことを聞く」と話した。

康夫人は兆児に顧家で死ぬよう命じており、秦氏に「あとは待つだけ」と話す。

秦氏は「側妻にできるだけで満足よ^^」と大暴れする康夫人を見て面白そう。

翌日、顧家に盛夫人がやってきた。

秦氏は侍女から「奥様が驚き慌てて実家に遣いを送った」と報告するが、そうではなく翠微の独断だ。

盛夫人は兆児に会うと言い出す。

「命がかかっているのだから素直にお言い」と言われた兆児は、

「生母の命を嫡母が握っている、あの女は毒婦、私に顧家で体にたくさん傷をつけて死ねといいました」と話す。

そうすれば明蘭がいたぶったとして告発でき、言い逃れできないという策略だ。

怒り茶碗を投げる明蘭。

そして明蘭は兆児に2つの提案をした。

1つは夫の側妻になること、もう1つは宥陽にある盛家の本家へ行き、そこで嫁ぎ先を探すこと。

盛家から康家に縁談を申し入れれば、生母にも手出しできないはずだ。

兆児は「側妻は嫌だ、虐げられる母を見てきたから…」と宥陽に行くことを選んだ。


盛家に戻った盛夫人は王若弗を呼び出し叱責。

「まだ親戚でいたいなら明蘭に謝罪しろと言っておいで」と怒鳴りつけ追い出した。


康家。

王若弗は「なんてことをしてくれたの、姉妹の縁を切るわよ」と怒る。

だが康夫人は「あなたのためにしたことなのよ〜」と笑顔だ。

顧廷燁がますます力をつけ明蘭も偉くなれば嫡母など顧みない、と適当なことをいう。

だが結局王若弗は「そうは言っても林噙霜が死んでから夫は私に優しいし…」と珍しく姉に丸め込まれなかった。


盛夫人は盛紘を呼び康夫人のことを伝えた。

盛紘も王若弗も明蘭を実の娘だと言うが、結局は顧廷燁の権力の恩恵を受けたいだけだ。

盛夫人は気づいているが、とにかく康夫人の夫に頼まれても尻拭いをしないよういい含めた。

盛夫人は「康夫人が横暴を極めるのは王家の嫡女とおごっているから、まもなく王家が都に戻るので妹の王若弗や盛家をバカにしている」と話す。

だが王家については「科挙に受かったばかりのお前に娘をくれた恩がある」と盛夫人は言う。

クソババア

くそ…ば…ばっ……

うっ

むかつくでござろうもん。

何だあのババア、いやババアって言っちゃ良くないんだけど、何だあのババア????

もう出てきただけで動悸がするほどムカつく!ギー!!

これを解消するには続きを見進め退場を見届けるしか…はぁはぁ。

顧廷燁がいようといないと変わらないっしょ〜と思ってたけど、だめだわ、おばさんを諌める伯父さんは大事。

第60話

ネタバレ

翌日、王若弗は盛夫人に姉を説得できなかったと報告。

盛夫人は「何度忠告しても姉との付き合いをやめなかった、私の顔に泥を塗った」と一日中ひざまずく罰を与えた。

部屋の窓も戸も開け放たれ、王若弗が罰を受ける姿を多くの使用人が見た。

夜になり、侍女が迎えに来て王若弗はやっと部屋に帰る。


顧家・祠堂。

秦氏は侍女から「康兆児が屋敷から連れ出されたようだ」と報告される。

侍女はもう手を引いたほうがいいのでは…と言う。

秦氏は「夫は姉を愛していて来世でも一緒になりたいと願っていた、出来た妻ではなかったのに、その死後、立派で賢い後妻がいても見向きもしなかった」と話す。

顧偃開と同じように顧廷燁も一途だ、顧偃開が妻を失い抜け殻となったように顧廷燁もそうなるだろうと狂ったように言い出した。

そして巡察している顧廷燁が暗殺されればいいし、生きて帰ったとしても盛明蘭が死んでいればいいと笑い出す。

だが突然おとなしくなり泣きじゃくった。


王若弗に呼ばれ華蘭が駆けつける。

殺されかけたのよ(なにて?)と喚く母を華蘭はなだめた。

「お祖母様は善悪の見極めができないことを怒っているのよ」「明蘭が実の妹であることに代わりはないし、それよりも康兆児のほうが近しいというの?」

華蘭が言うことはもっともだ。

だが王若弗は聞いていない。

「子供がみんな巣立って寂しかった、気持ちをわかってくれるのは姉上だけ、2ヶ月後実家が都に戻れば私も頼る先ができる」と息巻いた。


王家の一族が都に戻ってきた。

明蘭も参加し食事会が開かれる。

だがすぐに「張氏が難産で奥様を呼んでいます」と知らせが来て明蘭は飛び出していった。

沈家に向かう馬車の中で「王家の大奥様は情報通だ」と明蘭は言う。


康夫人の息子・康晋は「自分の力で頑張るので口利きはいらない」と母に話す。

そこへ康夫人の夫・康海豊が来て話があるという。

康海豊は黙って兆児を売ったことに激怒。

盛紘には「側妻には出来ないので宥陽に送り嫁ぎ先を探す、生母を虐げるな」と言われ恥をかいたらしい。

沈家。

明蘭は「鄒氏が挨拶に来て、拒否した奥様ともみ合いになりお産が始まってしまった」と報告される。

張氏は老いた両親を驚かせないよう呼ばないでほしいという。

だが明蘭はすぐに早馬を出して、張氏の両親と沈従興に知らせた。

お産のために呼んだ太医は、鄒氏とその兄夫婦に連れ去られてしまう。

明蘭は剣を抜き鄒氏の居所に乗り込むと、太医を取り返した。


英国公夫人は沈従興を前に怒り狂っている。

明蘭は夫人をなだめる。

そこへ「もう持ちそうにない!」と知らせが入った。

英国公も駆けつけたところでやっと子供が生まれる。


英国公夫妻は「鄒氏を追い出すか、娘を離縁するか」と沈従興に迫った。

沈従興がどちらも受け入れないので、英国公は張氏と子供を屋敷に連れ帰ってしまう。


翌日、朝議に沈従興も英国公も参加しておらず、皇帝は昨夜の事件を耳にした。

永遠に途切れない問題たち

はぁはぁ、もう息切れしそうよお腹いっぱいだよもう。

あっちが燃えたらこっちが燃えて、そっちも燃えてあっちがさらに燃えて…どうせえちゅうねん。

これさ、王若弗は惨めな思いさせられたからなんかまたやらかしそうな気がする。

このタイミングで実家が帰ってきのも増長するきっかけっぽいし。

賀家はありえないと思っていたけど、嫁に行ってれば平和だったのかな。

少なくとも皇族の争いに巻き込まれることはなかったよね、賀弘文はお医者様だし。

見てる間潜水している気分である。

次回、61・62・63話はここから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です